ギックリ腰――その痛み、体からのサインかもしれません

ギックリ腰で腰に痛みを感じている男性のイラスト|整体療術院UP 腰・背中の不調
ギックリ腰について記事をまとめました 整体療術院UP

〜体と向き合うヒントを、やさしくお伝えします〜

こんにちは。整体療術院UPです。

ある日突然、腰に「ビキッ」と走る激痛――
動けないほどのつらさに襲われる、いわゆる「ギックリ腰」。

そんな経験、ありませんか?

ギックリ腰とは?

「ギックリ腰」は、医学的には急性腰痛と呼ばれています。
重たい物を持ち上げたときに限らず、
くしゃみ・立ち上がる・靴を履く――など、
何気ない動作でも突然起こることがあるのが特徴です。

よくある発症シーン

  • 朝、顔を洗おうと前かがみになった

  • 車のトランクに荷物を積もうとした

  • 子どもを抱き上げた

  • 床の物を拾おうとして手を伸ばした

…思い当たる方も多いのではないでしょうか?

ギックリ腰の前に出ている「体のサイン」

突然のように見えて、実は体からのサインがあったのかもしれません。

  • 腰が重だるい、違和感が続いていた

  • 朝起きたときに、腰が固まっている感じがする

  • 同じ姿勢が続くと腰がつらい

  • 体の冷え・疲労・睡眠不足が続いていた

これらは、「腰ががんばりすぎている」合図かもしれません。

ギックリ腰のとき「やってはいけないこと/やってもいいこと」

やってはいけないこと

  • 無理して動く、強引にストレッチする
    →「動かしたほうがいい」と思って無理をすると、かえって悪化することも

  • 強くもんだり、グイグイ押す
    →炎症があるときは、逆効果になってしまうこともあります

やってもいいこと

  • なるべく安静に、深呼吸でリラックス
    →まずは体を守ることを最優先に

  • 膝を軽く曲げて横向きに寝る(痛みが強いとき)
    →ラクな姿勢を見つけて、体の緊張をゆるめましょう

整体療術院UPの考え方

整体療術院UPでは、「ギックリ腰」そのものを見るだけでなく、
「なぜ腰に負担がかかったのか?」を体全体のバランスから見ていきます。

  • 足元のバランスはどうか?

  • 背中や首の緊張はないか?

  • 呼吸が浅くなっていないか?

  • 姿勢や動作にムリはないか?

「腰を触らなくても、腰が楽になった」という感想をいただくこともあるほど、
体はつながっているのです。

※ あわせてご覧ください:
👉体は全体で支え合っている――テンセグリティから見えてくる“整える”ということ

ギックリ腰をくり返さないために

「痛みがなくなった=終わり」ではありません。
その後の体の整え方、日常の動き方がとても大切です。

痛みをきっかけに、体と向き合う時間をもってみませんか?

最後に ――体と“ケンカ”しないということ

痛みや疲労があるとき、それは体からの「休んでください」というサインです。
ギックリ腰のような強い痛みが出ているときほど、無理は禁物。
まずは、体をいたわることが回復への近道です。

とはいえ――
不調のときは、思うように動けず、
もどかしさや情けなさ、時に怒りさえ湧いてくるもの。

そんなとき、私はこうお伝えしています。

「自分の体とケンカしても、結果は出ませんから」

体は、あなたを守るためにがんばってくれています。
だからこそ、

「よくここまでがんばってくれたね」

と、声をかけてあげることから、整える一歩が始まります。

「大丈夫」と伝えてあげたくなる、自分の体へ。
まずはゆっくり深呼吸。
体にありがとうを届けましょう。


整体療術院UP
新潟市秋葉区北上2-13-9
📞 0250-22-5973
顕上義宗(けんじょう よしむね)

👉 Googleマップで整体療術院UPを見る
👉 整体療術院UP公式ブログ トップページへ戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました