体を整えるということ 〜夏の不調は“失敗”ではなく、体の反応かもしれません〜

季節の不調と体の反応

「季節の変わり目に風邪をひくのは、体が変化しようとしているサイン」

そんな話を聞いたことはありませんか?

とくに今年のように、梅雨明け前から急に暑くなった夏は、体にとって大きな負担です。

暑さと湿気、冷房との温度差、日々の疲れ…。

さまざまな要素が重なり、体中では見えない変化が起こっています。

そして、そんな変化に反応しきれず、風邪のような症状やだるさが出ることもあるのです。

※こうした「風邪のような症状」と整体の関係については、こちらの記事でも触れています。 👉[整体と風邪の関係について]

☀️ 体は変化に順応しようとがんばっている

この時期によく見られる「なんとなく風邪っぽい」「頭が重い」「鼻がぐずぐずする」などの症状。

これらは、体が“今の環境にどうにか対応しようとしている”反応ともとらえられます。

  • 気温の上昇に対応しきれていない
  • 室内外の寒暖差に体が振り回されている
  • 自律神経がバタバタと切り替わっている

こうした状況に無理なく対応できるかどうかは、「体の土台」が整っているかどうかにも関係しています。

👐 痛みを取ることが目的じゃない

整体療術院UPでは、

「肩こりをどうにかしたい」「腰痛がつらい」というお悩みと向き合いながらも、

その場限りの対処ではなく、もっと広く“体全体の土台を整えること”を大切にしています。

体が整ってくると、自然と呼吸が深くなり、血の巡りもよくなってきます。

緊張がゆるみ、背骨や骨盤が安定し、日々の変化にもしなやかに反応できるようになる。

これは、気の持ちようやスピリチュアルな話ではなく、体の仕組みにそったごく当たり前のことなんです。

※「体が整った“その先”を、あなたにも体感してほしいから」という記事でも、土台を整える大切さについて書いています。

👉体が整った“その先”を、あなたにも体感してほしいから

🌱 「整える」という視点に切り替えると、心もラクになる

私たちのところにいらっしゃる方の中には、

「風邪をひいてしまった…」「また不調になってしまった…」と、ご自身を責めてしまう方もいます。

でも実際には、不調が出る=失敗、ではなく、

「今の環境に体が反応しているんだ」と受け止めることで、少し心が軽くなることもあります。

🌿 手前味噌ですが…

整体療術院UPで行っている「体を整える」ということは、

単に痛みをどうにかすることではなく、変化にしなやかに反応できる“健康の土台”を育てていく時間でもあります。

この考えに切り替わってくると、体だけでなく、心も少しずつ楽になっていく。

安心して過ごせる感覚が増えてくる。

そんな声を、実際にいただいています。

📩 最後に

体の声に気づくというのは、特別な力ではありません。

ただ「今の自分」を大切にしてあげる、そんな時間からはじまります。

今年の夏も、体が無理なくすごせるように──

必要な方に届きますように。

 

整体療術院UP
新潟市秋葉区北上2-13-9
0250-22-5973
顕上義宗(けんじょうよしむね)

👉 Googleマップで整体療術院UPを見る
👉 整体療術院UP公式ブログ トップページへ戻る

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました