夜中や運動中に足が攣る…実は◯◯が関係しているかも

夜中に足が攣って痛みで目を覚ました男性のイラスト 体の不調と対処法
突然の足の攣り…原因と整体的な対処法を紹介します 整体療術院UP

夜中に突然ふくらはぎがつって飛び起きた経験や、運動中に足の裏がつってしまった経験。
きっと一度はあるのではないでしょうか?

今回はそんな「足が攣る」現象について、整体的な視点から原因とおすすめの対処法をお伝えします。


なぜ足は攣るの?

足が攣る原因には、いくつかの要素があります。

  • 水分やミネラル不足(マグネシウム・カリウムなど)

  • 筋肉の疲労や冷え

  • 血行不良や姿勢のクセによる体のバランスの乱れ

とくに季節の変わり目や運動後、長時間同じ姿勢でいたあとに起こりやすく、年齢や体質によっても違いが出ます。

※冷えや血行の乱れも、足が攣りやすくなる要因のひとつです。
👉 関連記事:足・脚が冷えるのはなぜ?──整体でよく聞かれるお悩みより


ついやってしまう対処法、実は逆効果?

足が攣ると、思わず慌ててしまいがちです。
無理に伸ばしたり、強くもみほぐしたりする方も多いのですが、実はそれが逆に痛みを悪化させてしまうケースもあります。


整体的おすすめ対処法「足踏み」

足が攣ったとき、立つのは少し大変かもしれませんが、その場で「足踏み」をしてみてください。

足をリズムよく動かすことで、筋肉の緊張がゆるみ、血流が促されて痛みが和らいできます。

ポイントは、無理をせず、ゆっくりとリズムよく動かすこと。
一度治まっても「また攣りそう…」というときは、何度か足踏みを繰り返すことで体が落ち着いてくることが多いです。


「攣る」体は、体からのサインかもしれません

足が攣るというのは、体が何かしらのバランスを崩しているサインでもあります。

整体では、そうした小さなサインを受け止めながら、不調の背景にある体のバランスを整えていきます。

「最近よく攣る」「以前より頻度が増えた」などの場合は、一度ご自身の体の状態を見直してみるのもおすすめです。

※「足が攣る」のも体からのサインのひとつ。
👉 関連記事:ギックリ腰――その痛み、体からのサインかもしれません


まとめ

誰にでも起こる「足が攣る」という現象。
その背景には、日々の体の使い方やバランスの乱れが潜んでいることがあります。

慌てず、無理せず、やさしく足を動かしてみてください。
そして繰り返すようなら、整体で体のバランスを整えることも選択肢のひとつです。

※水分不足も攣りやすさに関係します。就寝前や夜中に目が覚めたときは、少しの水分補給を心がけてみてください。


整体療術院UP
新潟市秋葉区北上2-13-9
📞 0250-22-5973
顕上義宗(けんじょう よしむね)

👉 Googleマップで整体療術院UPを見る
👉 整体療術院UP公式ブログ トップページへ戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました