暑くなり始めにギックリ腰? ―― 季節の変わり目に起こりやすい理由とは

夏の暑さの中で腰を押さえて痛みを感じている男性のイラスト 体の不調と季節の影響
季節の変わり目に増えるギックリ腰に注意 整体療術院UP

こんにちは、整体療術院UPです。

だんだんと暑さを感じる日が増えてきましたね。
この時期、ちょっとした動きで「ギクッ!」と腰を痛めてしまう方が増えてきます。

実は、季節の変わり目――とくに“暑くなり始め”は、ギックリ腰が起こりやすいタイミングでもあります。
今回はその理由と、日常生活でできるちょっとした予防の工夫についてお伝えします。


🔶 気温差で筋肉がこわばる

朝晩はまだ涼しいのに、日中は急に暑くなる――。
そんな気温差のある日は、体が知らないうちに緊張し、筋肉がこわばったまま動いてしまうことがあります。

👉 朝起きたときや外出前に、軽く肩や腰をまわして「今日は冷えていないかな?」と体に声をかけてみましょう。


🔶 汗とともに失われる水分・ミネラル

暑くなると汗をかきやすくなり、体内の水分やミネラルも一緒に失われます。
筋肉がつりやすくなったり、柔軟性が落ちたりすることで、ギックリ腰の原因になることも。

👉 水分補給は「喉が渇く前」に。麦茶や味噌汁など、ミネラルを含んだ飲み物もおすすめです。


🔶 実はたまっている“春からの疲れ”

春からの忙しさや生活リズムの変化で、気づかないうちに体が疲れていることもあります。
そのまま無理に動くと、腰に一気に負担がかかってしまうことも。

👉 1日の終わりに「なんとなく疲れてる?」と立ち止まる習慣を。お風呂につかるだけでも回復力が変わってきます。


🔶 エアコン冷えにも注意

暑さ対策でエアコンを使い始めると、足元や腰が冷えてしまうことがあります。
この“冷え”が、腰を痛めやすい原因になることも。

👉 室内では靴下をはく、腰にタオルを巻くなど、“冷やさない工夫”を取り入れてみてください。


🔶 体を整えておくと、季節の変化にも負けにくい

整体療術院UPでは、**「整った状態=バランスのとれた土台」**だと考えています。

整っている体は、気温差や疲労、冷えなどの影響を受けにくく、多少の変化にも“ゆとり”を持って対応できるようになります。

「まだ大丈夫」と思っている今こそ、体を見直すチャンスかもしれません。
季節の変わり目だからこそ、体と向き合ってみませんか?

※こちらの記事でも詳しくまとめています。
👉 ギックリ腰――その痛み、体からのサインかもしれません

整体療術院UP
新潟市秋葉区北上2-13-9
0250-22-5973
顕上義宗(けんじょう よしむね)

👉 Googleマップで整体療術院UPを見る
👉 整体療術院UP公式ブログ トップページへ戻る

※今回お伝えした工夫に加えて、腰痛予防には日々の生活習慣や環境づくりも大切です。
厚生労働省でも腰痛予防のポイントがまとめられていますので、参考にしてみてください。
👉 厚生労働省「腰痛予防対策の推進内容
👉厚生労働省「ストレスと腰痛」

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました