体のバランスと自律神経の関係(整体療術院UPの考え方)

自律神経のイラスト。左は活動モード(太陽と歩行)、右は休むモード(月とリラックス) 整体
体には「活動」と「休む」を切り替える自律神経があります。

私たちの体には、「活動する時間」と「休む時間」を切り替える仕組みがあります。

この切り替え役をしているのが 自律神経 です。

  • 活動モード(交感神経)… 朝〜日中、体を動かしたり仕事や家事をする時に働きます。

  • 休むモード(副交感神経)… 夜やリラックスしている時に働き、体を休ませ回復へ向かわせます。


※日常生活の中にも「活動」と「休む」の
切り替えがあります。

本来、この切り替えは自動で行われますが、
生活のリズムや姿勢のくずれ、緊張の積み重ねなどによって、
スムーズに働きにくくなることがあります。


整体療術院UPで大切にしていること

整体療術院UPでは、体の一部分ではなく全身のバランスを見ながら調整を行います。
姿勢が整い、呼吸や血流がスムーズになることで、
この「活動モード」と「休むモード」の切り替えが自然にしやすくなる方もいらっしゃいます。


私たちの立場

  • 病名を前提とした施術や診断は行いません。

  • 体を整えることで、日常生活の中で動きやすさ・休みやすさを感じられる環境づくりをお手伝いしています。


「体のバランスが整うと、心も落ち着きやすくなる」
そんな変化を感じるきっかけになれたらうれしいです。

新潟市秋葉区北上2-13-9
整体療術院UP
顕上義宗(けんじょうよしむね)

コメント

タイトルとURLをコピーしました