整体について

私が整体という仕事を続ける理由 〜「体に不調を抱える人の役に立ちたい」〜

整体療術院UPが整体を続ける目的は「体に不調を抱える人の役に立ちたい」という一点です。学び続けてきた経緯と、今の技術との出会いを紹介します。
季節と体

🌿 お彼岸とは?〜自然とご先祖、そして自分自身を調える時間〜

お彼岸は春分・秋分を中心にした特別な期間。ご先祖を敬い、自然の恵みに感謝し、自分自身を調える習慣です。整体療術院UPの視点から、おはぎとぼた餅の違いや季節の節目の意味を分かりやすく解説します。
日々の学び

大阪の研修会に参加してきました 〜『整える』を深めるための学び〜

整体療術院UPの顕上です。大阪研修会に今年4月から参加し、今回で4回目となりました。『整える』を深めるための学びを、日々の整体に還元していきます。
体を整える

体の土台を整えると、待っている良いこと

体の土台を整えておくと、呼吸・巡り・姿勢・日常・心にどんな良いことが待っているのか。整体療術院UP(新潟市秋葉区)で普段いただく感想を整理しました。未来の不安ではなく“今の状態を知ること”から始める姿勢チェックの大切さもご紹介します。
体づくり

筋肉は、いくつになっても応えてくれる 〜動かすことで変わる、わたしのからだ〜

「年齢のせいかも」と感じる足の重さやつまずきは、筋肉からのサインかもしれません。筋肉は動かすことで何歳からでも応えてくれる存在。整体で体を整えてから日常の小さな運動を取り入れることで、無理なく未来の健康につなげていきましょう。
健康・予防

ロコモティブシンドロームって?健康寿命をのばすために今できること

ロコモティブシンドローム(ロコモ)は、足腰の衰えによって移動機能が低下する状態。進行すると転倒や介護のリスクも高まります。ロコモ度テストやロコトレ(片脚立ち・スクワット)で予防を始め、健康寿命をのばしましょう。新潟市秋葉区の整体療術院UPからのご案内。
不調と整体の考え方

「不調は筋力低下」だと思い込み急に始めた運動が、かえって痛みを強めることも

腰痛や股関節の不調を「年齢による筋力低下」と思い込み、急に運動や体操を始めて痛みを悪化させる方が少なくありません。整体療術院UP(新潟市秋葉区)では、まず土台を整えることを大切にしています。
膝・足の不調

膝を触っていないのに違和感がなくなるのは、なぜ?

立ち仕事で膝に違和感を感じていた方が、膝を直接触らずに楽になったケースをご紹介。整体療術院UPでは体全体のバランスを整えることで、不調の背景にアプローチしています。
体の整い

普通通りに日常を過ごせるようになっていた

「そういえば気にならなくなっていた」――整体を受けた方からいただいた声を紹介します。強い刺激ではなく、自然に体が整うことで普段の暮らしが無理なくできるようになる。その安心感について整体療術院UPがお伝えします。
体の整え方

呼吸が楽になるって?体が整うって?

整体療術院UPの施術では、体の左右バランスを整えることで「呼吸が楽になった」という声を多くいただきます。呼吸と体のつながり、強い刺激に頼らない整体の考え方を分かりやすくご紹介します。